薬物療法

薬による多汗症の治療方法も存在します。薬により発汗をコントロールするのです。

手術などで交感神経を遮断するのと同じように、交感神経からの
伝達物質アセチルコリンの分泌を抑え、多汗症の症状を調整する役割を薬が担います。


一般的に言って、そのような役割を担う薬を抗コリン薬と呼び、
多汗症の治療以外にも様々な病気や症状に対応できる薬なのです。


薬が効く過程についてお教えしましょう。それは、先ほどもお話したように、
手術などを行った場合と考え方は同じなのです。


しかし、手術によって部分的に交感神経の作用を遮断することができても、
抗コリン薬は内服治療になりますので、全身的な副作用が心配されますし、
また、ある一定量を内服すれば多汗症が解決する、


というものでもなく、継続的に内服していかなければいけないのが重要なポイントです。
薬による治療方法は、長期の治療になるため、たとえ少しの副作用でも、
日常生活には大きな支障をきたすこともありえます。


そのため、多汗症を完治させたい、
という方にはあまりお勧めの治療法ではないのが実情なのです。

それでは多汗症について、常日頃から気をつけるべきこととは何なのでしょうか。


多汗症には精神的な影響が大きいとは何度もお話してきましたが、
それをいい方向に利用してみることをお勧めいたします。


「自分は多汗症だからどうにかしなければ」
「今日だけは汗をかいてはいけない」


そんなふうに多汗症に対して気を入れた姿勢で物事に望むならば、
それが要因となって更に汗をかいてしまうものです。


しかし、「いざというときには多汗症なんかどうにかできるんだ」というように、
常日頃から自分の気持ちに少しの余裕・ゆとりを持ってみることで、
その症状は大きく変化するケースがあるのです。

このページの先頭へ

inserted by FC2 system